月別:2018年01月
こんにちは
久しぶりのソープちゃんです
無事、新年を迎えることができました!!
もちろん、毎日の点滴と6種類のお薬を続けています
点滴中は不機嫌な顔
2階からの通院がいやいやです
終わればすぐにでも2階に帰りたいけど、1人で階段を上るのは心臓に負担がかかるため禁止です
なので扉の前で待ってます
気を付けないとソープちゃんのことが大好きなシャー君に狙われちゃいます
シャー君は遊びのつもりなんですけどね・・・
食餌も前のようにはたくさんは食べられませんが、毎朝5時には催促もするそうです
ソープちゃん、まだまだ頑張ろうね
さて、さんしろうくん!
もさもさ毛が生えてきた所でシャンプーですよ~(*´ω`)
あれ?毛が密に生えているので、濡れても変化なし(笑)
ほっそりもしないさんしろうくん(笑)
ごしごし♪しゃかしゃか🎶
ん~~~~いい気持ち(*ノωノ)
いやいや・・・立ち上がってくれなくて大丈夫です・・・
まだ終わりませんので・・・(笑)
はぁ~きれいなお顔になって( *´艸`)
むむむ・・・
なんと・・・・・
な・・・なんと・・・・
右耳↑
お耳の中の具合が・・・・
わ・・・・悪い・・・・( ;∀;)
左耳↑
写真では中がよく見えませんが・・・かなり荒れております・・・
痛くてお耳掃除できないですねぇ・・・
と、いうわけで点耳薬開始でございます・・・( ノД`)シクシク…
わぁ!ふっかふか( *´艸`)
白さに磨きがかかりました(笑)
これでお耳の具合がよくなれば・・・
がんばれ!さんしろう!!!
おはようございます|ω・)
こっそりとさんしろうとしんえもんの寝相を写真に撮ってみました!
寝起きドッキリをしているみたいです(笑)
扉を開けると音で起きてしまうので残念ながら扉越しに・・・遠い・・・(´;ω;`)
二匹とも一緒の寝相で丸くなって眠っています(・∀・)ニヤニヤ
さんしろうはしまい忘れたのか、少しベロが出てますね(笑)
しんえもんは顔を隠してしまってます・・・
皆さんの愛犬・愛猫の寝相はどうでしょう?
横向きで、丸まって、うつ伏せで、仰向けで、伏せの姿勢で、人に寄り添って、隙間に挟まって・・・
色々な寝方がありますね
こっそりと観察してみるのも面白いかもしれないです
あ・・・起きちゃいました(´・ω・`)
休診日と獣医師不在日のお知らせ
●2月の副院長不在日
6日㈫16時~17時不在
17日㈯1日不在
26日㈪1日不在
●毎週火曜日18時以降院長不在
●休診日のお知らせ
3月19日㈪休診とさせていただきます。
4月6日㈮午前中休診とさせていただきます。午後は通常通り診療を行います。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。
こんにちは。今回は関節炎についてお話します。
関節炎は高齢のペットによく見られますが、どの年齢の犬猫にも起こる可能性があります。
成犬の20%、成猫の30%が関節炎にかかっているともいわれています。
症状としては外瘍がないのに歩き方がおかしくなったり、左右の足のバランスがとれなかったり、足を引きずったり、地面から足を上げたりします。痛みや腫れを伴い、散歩などの運動を嫌がったり、体を触られるのを嫌がるようになります。
動物病院では触診やX線検査を行なって、診断します。症状に応じて抗炎症剤や痛み止めの薬を与え、運動を制限して様子を見ます。
また、サプリメントを用いての栄養補助を行うこともあります。
関節炎の原因は加齢によっておこることはもちろんですが、さらに肥満や運動不足、外傷によってもおこります。
そのため、適度な食事と運動、適切な体重維持が大切です。
関節の負担になる全力疾走や急な方向転換、激しいジャンプの繰り返しなどの運動も避けた方が良いでしょう。
関節炎は痛みを伴い、徐々に悪化していく病気ですから早期発見と早期治療が大切です。
こんにちは
またまたシャーくんです
最近よく言われるのが 「太った?」 です
このお腹ですからねえ~
でも体重は増えてないんです
現状維持してます
それならどうして太って見えてしまうんだろう・・・・・
シャーくんも6月には5歳になります
チョットたるみがでてきちゃったのかなあ・・・・・
7歳からはシニアっていいますしね
とはいえ、まだまだ元気元気!!
受付で皆さんをお待ちしてます
似合ってますか?
- マダニは病気の感染源!
- 膝蓋骨脱臼について
- 膵炎について
- さぁ!今年も夏がやってきました!
- 犬の表在性膿皮症
- 犬の乾性角結膜炎について
- おやつシリーズ その3
- 子宮蓄膿症について
- フィラリア予防について
- 肛門嚢炎について
- 関節炎について
- 胃内異物について
- 混合ワクチンについて
- おやつシリーズその2
- 犬の外耳炎について
- おやつシリーズ その1
- 歯周病について
- SDMA
- ノミ・マダニの予防
- アレルギーについて・・・
- 犬パルボウイルス感染症について
- 白内障について
- 椎間板ヘルニアについて
- 避妊、去勢手術についてよく考えてみましょう
- ノミとマダニのおはなし
- 健康診断はしていますか?
- 問診でわかる!ホルモンの病気!
- 耳をチェック、耳の病気
- 春の皮膚病・・・
- 犬・猫のつらい嘔吐、下痢
- 内視鏡について
- 冬の皮膚病・・・
- 犬猫の肥満には食事でダイエット!
- 暑い夏!熱中症?
- 狂犬病はとても怖い
- 芝生のドックランご利用下さい!
- 寒くなる冬に増える尿石症
- フィラリア予防は12月まで!