月別:2016年09月
こんにちは。今回はダックスフンド等に多いワンちゃんの椎間板ヘルニアについてお話しします。
椎間板ヘルニアは『背骨の脊髄が圧迫されることで神経に異常が起き、麻痺や痛みが出る病気』です。背骨というと背中や腰の症状が多いと思われがちですが、実は前肢、後肢の症状も多いのです。
例えば、後肢がもつれてうまく歩けない、後肢が痛い、散歩や抱っこを嫌がるなどといった様子になることがあります。重症化すると下半身の麻痺など障害がおこり、おしっこやうんちがうまくできなくなってしまいます。2~3日でどんどんひどくなっていくので早めに気が付いてあげることが重要です。
なるべく椎間板ヘルニアにならないようにするためにはどうしたら良いのでしょうか?それは背骨への負担を減らすことです。全力疾走する、何度もジャンプする、滑るなど背骨に負担をかける運動をさせないことです。ただし、適切な運動を行い、肥満にならないよう気を付けた方が良いでしょう。また、食事は適切な量を与えることも予防になります。
椎間板ヘルニアは再発率が高い病気ですが、日頃から予防を心がけ、早期に治療を開始してあげれば完治することも可能です。
11月の副院長不在日のお知らせです
11月5日㈯、7日㈪副院長不在となります
なお院長の診察は通常通りです
ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願い致します。
あぁぁぁぁぁ・・・・
今日はボク・・・・シャンプーされたガウ・・・・(´;ω;`)
皮膚のために・・・とか言って、時々シャンプーしてくれるガウ・・・・
ひぃぃぃ・・・
水で遊ぶのは好きだけど、シャンプーはあまり好きじゃないガウ・・・
でも・・・・あれ・・・・なんか・・・・・
だんだん気持ちよくなってきたかもぉ~~~~~(*´ω`)
今日ボクの使っているのは『デュクソラールシャンプー』ってやつガウ
保湿はもちろん、抗菌作用でボクの痒いのも和らげてくれるガウ☆
ボク達にも、飼い主さんの手にも優しいから、これ1つでボクスキンケアなんだガウ( ..)φメモメモ
病院においてあるから、お家でシャンプーされるときは声をかけてほしいガウ♪
もみもみもみもみ・・・・
シャンプー気持いんだぁ・・・・・・
そうそう、ちゃんと耳の下も良く洗ってね・・・・
あぁ・・・・
すっきりしてきもちいぃかも~~~~~~( *´艸`)
こんにゃちわ!シャーですにゃ!
今日はぼくのお気に入り
箱の紹介にゃ(笑)
箱ってやつは不思議な魅力をもっているのにゃ・・・
こいつにかかれば、飛び込まずにはいられなくなるのにゃ・・・
どーーーん
うーん
今日もいい感じにゃ・・・・・
この箱のフィット感がたまらないのにゃ・・・
でも・・・・
今日の箱はちょっと小さかったにゃ・・・
ぼくの長い肢がはみでちゃうにゃ・・・・
いい感じの箱があったらぼくにおくれにゃ・・・・(笑)
こんにちは。アクア動物病院の看護師です。
みなさんは、つい先日北海道でマダニによる死亡者が出てしまったことをご存知ですか?道内の男性がウイルスを持つマダニに咬まれ「ダニ媒介脳炎」を発症し、発熱・意識障害・痙攣等の症状の末に死亡してしまいました。
マダニはいつものお散歩コースや家の中にも侵入します。もしも愛犬・愛猫と一緒に野山や竹藪に入るとしたら、もう一度自分の恰好と愛犬・愛猫のマダニ予防を確認してみてください。
当院では食べやすいチュアブルタイプや、背中にたらすだけの滴下タイプがございますので、お気軽にスタッフ又は受付までお申し付けください。
あれ?今日ボクご飯食べた??
ねぇねぇ、ボクまだ食べられるガウーーー!!
ごーーはーーんーーーーーー
おーーーやーーーつーーーーーー
そんな顔です・・・・さんしろうくん・・・・
顔が歪んじゃうよ・・・(笑)
- マダニは病気の感染源!
- 膝蓋骨脱臼について
- 膵炎について
- さぁ!今年も夏がやってきました!
- 犬の表在性膿皮症
- 犬の乾性角結膜炎について
- おやつシリーズ その3
- 子宮蓄膿症について
- フィラリア予防について
- 肛門嚢炎について
- 関節炎について
- 胃内異物について
- 混合ワクチンについて
- おやつシリーズその2
- 犬の外耳炎について
- おやつシリーズ その1
- 歯周病について
- SDMA
- ノミ・マダニの予防
- アレルギーについて・・・
- 犬パルボウイルス感染症について
- 白内障について
- 椎間板ヘルニアについて
- 避妊、去勢手術についてよく考えてみましょう
- ノミとマダニのおはなし
- 健康診断はしていますか?
- 問診でわかる!ホルモンの病気!
- 耳をチェック、耳の病気
- 春の皮膚病・・・
- 犬・猫のつらい嘔吐、下痢
- 内視鏡について
- 冬の皮膚病・・・
- 犬猫の肥満には食事でダイエット!
- 暑い夏!熱中症?
- 狂犬病はとても怖い
- 芝生のドックランご利用下さい!
- 寒くなる冬に増える尿石症
- フィラリア予防は12月まで!