クリニック通信

クリニック通信

胃内異物について

年末年始は人と物の出入りが増えますよね

そんな時、注意したいのが誤飲誤食です!!

 

好奇心旺盛な子は何でも口にしてしまいます

 

散歩中の拾い食い、ゴムボールなどおもちゃで遊んでいて飲み込んでしまう、ゴミ箱をあさってしまう、ヘアゴム、輪ゴム、ラップ、竹串、

ビニール袋などあげていけばきりがありません

油断しているとパクッと食べてしまいます

口にくわえているのを発見し、慌てて取り上げようとすると、取られないように飲み込んでしまうこともあります

 

もし、異物を食べてしまった場合はレントゲン検査を行ないます

レントゲンに写らない物の場合は、超音波検査・バリウム検査を行います

何を食べたかわかっている場合は、獣医師・看護師に伝えて下さい

食べた物の残り、破片、おもちゃなどで同じ物がある場合はそれを持ってきて下さい

食べた物によっては便と一緒に出てくる場合もあるので様子をみることもありますが、まずは吐かせる処置を行います

吐かない場合は内視鏡検査で取り出すか手術で胃や腸を切開して取り出すことになります

 

いつもと様子がおかしい、食欲がなく嘔吐が続く、そんな時には何か無くなっている物がないか確認してみて下さい

そして異物を口にできないような環境を作るのも予防の1つです

 

今までにあった症例

ゴムボール5~6個、磁気マットレスの中の磁石(お腹の中で全部くっついていました)、大量の庭の小石、使用済みのカイロ・湿布、

まち針、焼き鳥の串、桃の種、トウモロコシの芯、ストッキング、ぬいぐるみの目、ボタン、ひも、硬いガムやひづめ、人(飼い主さん)の薬

アクセサリー、大好きなお父さんの使用済みの靴下・・・・・

 

 

 

 

更新日:2017.12.09

混合ワクチンについて

今回は意外と知らないことも多い混合ワクチンと当院のおすすめワクチンについて簡単にお話したいと思います。

飼い主さんの中には、『よくわからないけど動物病院でワクチン接種をするように言われているからなんとなく注射している』という人も多いのではないでしょうか。

ワクチンとはいったい何なのでしょう?

簡単に言えば病気のもとになる細菌やウイルスと戦う方法を体に覚えてもらうことができるお薬です。

細菌やウイルスと戦う方法を体が覚えていれば、病気を予防したり、症状を軽くてすむように抑えることができます。

 

それでは『仔犬、仔猫の頃に接種したから、大人になったら注射しなくてもよいのでは?』と思うかもしれません。

しかし犬猫の混合ワクチンは1年で効果を失ってしまうものもあるのです。つまり、毎年のワクチン接種が必要となります。

 

混合ワクチンの中には人にも感染してしまうもの、感染率や死亡率の高い怖い病気が含まれています。

なかでも最近注目されてきているのがレプトスピラ症です。知らない人も多いと思いますが、これも人に感染してしまう怖い病気です。

 

普段、レプトスピラはねずみのいる地下にいますが、

最近多いゲリラ豪雨…台風…大雨等によって起こる冠水がレプトスピラを地上へと運んできてしまいます。

年々異常気象が増えているのと同じくレプトスピラ症も全世界でも増えてきています。

静岡県のレプトスピラ症の届出数は47都道府県中…4位なのです!これはもう他人事ではありません。

そのため当院ではレプトスピラ症の予防がしっかりできる混合ワクチンを使用しています。

 

混合ワクチンの接種は多くの病気を予防することができます。愛犬、愛猫を守るためにも毎年のワクチン接種をおすすめします。

更新日:2017.11.14

おやつシリーズその2

こんにちは!

今回はおやつシリーズその2

尿石症、心臓疾患、腎臓疾患のわんちゃんのためのおやつ

『ミネラルコントロール』をご紹介します。

9999-263512

こちらは塩分などの成分が尿石症、心臓疾患、腎臓疾患用の処方食より低く設定されているので、療法食を食べているわんちゃんでも食べられるおやつです。

さらに嬉しい低カロリー&グルテンフリーで低アレルゲンのおやつです!

処方食を食べているからおやつがあげられない・・・でもおやつをあげたい・・・・

そんな方におすすめです!!

また、シリーズ1その1でご紹介した『アレルゲン除去トリーツ』同様に、『ミネラルコントロール』にも投薬補助トリーツがあります!!

p2

柔らかいため、練ってお薬を包むことができ、投薬もおやつ感覚でできます。

意外と苦戦される方も多い投薬・・・

さらに食べるものに制限があるわんちゃんだと飼い主さんも頭を悩ませることが多いのではないでしょうか?

投薬による飼い主さんと愛犬のストレス軽減のために、ぜひお試しください!

 

どちらも当院でサンプルをお出しすることができますので、お気軽にお声掛けください。

動物病院で安心・安全性の高いおやつを試してみませんか?

更新日:2017.09.08

犬の外耳炎について

こんにちは。今回は犬の外耳炎の治療薬についてお話します。

外耳炎になると犬は耳をかゆがったり、頭を振ったり、耳の内側が赤く腫れたりします。

耳から臭いがすることもあります。とても辛い症状です。

今までに愛犬が動物病院で外耳炎と診断され、点耳薬をするように言われたことはありませんか?

ところがお家で点耳薬をするとペットが動いてしまってうまくできないし、嫌がってしまって大変だと感じていませんか?

また、ちゃんと点耳できているのか不安だという方もいると思います。

そんな飼い主さんたちに負担がない治療薬をご紹介します。

お家ではなく動物病院で1回点耳するだけのお薬です。獣医師が点耳するので確実な治療ができます。

また、効果が1週間以上続くのでお家で点耳する手間や時間が必要ないのです。

実際当院でこの治療薬を使用して外耳炎がよくなったと満足している方が増えております。

外耳炎と診断されたけど症状がなかなかよくならない、実は点耳が上手くできなくて困っているなどありましたら

お気軽に獣医師やスタッフにお話して下さい。

更新日:2017.08.04

おやつシリーズ その1

おやつシリーズ その1

 

こんにちは

みなさんかわいい愛犬・愛猫にどんなおやつをあげていますか?

今回はそんなおやつについて、シリーズ1から3にわたってお話しさせていただきます。

おやつも色々な種類のものがありますが、シリーズ1では食事アレルギーで、市販のおやつが食べられないわんちゃん用の

①おやつと、②投薬補助トリーツを紹介したいと思います。

①PEペティッツソフトトリーツの『低アレルゲン』は主要アレルゲンである34品目を完全に排除したおやつなので食事アレルギーのあるわんちゃんでも安心して与えることができます

0117161713_587dc4f937c02

当院の食事アレルギー犬であるさんしろうも唯一食べられるおやつとして、喜んで食べています。

さんしろうのアレルギー治療に関しては、HPお知らせの[さんしろうvs痒み]をご覧ください。

おやつをあげたい・・・でもアレルギーがあるから、安心してあげられるおやつがない・・・

おやつは初めてだけど、アレルギーが心配であげられない・・・

そんなお悩みをお持ちの方におすすめです!

②『投薬補助トリーツ』はアレルギーのお薬等を飲ませるときに使います。

9999-265391

柔らかいため、練ってお薬を包むことができ、投薬もおやつ感覚でできます。

もちろん『低アレルゲン』となっていますので食事アレルギーのわんちゃんも安心して食べてもらえます。

ちなみにさんしろうは何も気づかずこのトリーツに包まれたお薬を食べています(笑)

お薬を入れずに、普段から与えておく方法もあります。

いざお薬が必要となったときに急におやつが変わると投薬補助トリーツを受け入れてくれなかったり・・・ということもあります・・・

そこで、普段から日常のおやつとしてこれらのトリーツを食べていれば、お薬と気づかれずに投薬ができるようになります。

意外と苦戦される方も多い投薬・・・

さらに食べるものに制限があるわんちゃんだと飼い主さんも頭を悩ませることが多いのではないでしょうか?

投薬による飼い主さんと愛犬のストレス軽減のために、ぜひお試しください!

 

どちらも当院でサンプルをお出しすることができますので、お気軽にお声掛けください。

動物病院で安心・安全性の高いおやつを試してみませんか?

更新日:2017.06.21

歯周病について

こんにちは。今回は犬猫の歯周病についてお話します。歯周病は人でも馴染みのある病気ですが、犬猫でも多い病気です。

歯周病とは歯に付着している歯垢中の細菌が原因で歯の周りの組織が炎症を引き起こす病気です。症状は口臭、歯垢や歯石の付着、歯肉の腫れや発赤、出血、痛みなどです。歯がぐらついてきて最終的に歯が抜けてしまうこともあります。顔が腫れたり、鼻水やくしゃみが出たり、下あごが骨折してしまうこともあります。さらに血管に細菌が入り、内臓に病気を引き起こしてしまう可能性もある怖い病気です。

 

歯周病を改善するためには原因である歯垢をなくすことです。当院ではスケーラーという機械で歯石・歯垢を除去し、重度の場合は抜歯も行います。これらの治療により良くなりますが再発の可能性もあります。ではどうしたら再発・予防ができるのでしょうか?それはデンタルケアを行うことです。

 

デンタルケアとは皆さんがご自分の歯のために毎日行っていることと同じです。つまり歯みがきやガムを噛んだりすることです。

C.E.T歯みがきペーストは犬猫用の歯みがき粉のようなものです。犬猫が好んで食べられるようおいしくできています。又、酵素が配合されていて、歯垢を分解してくれます。そのため舐めるだけでも効果がありますが、歯ブラシで磨いてあげるとより効果があります。C.E.T.歯みがきペーストにはチキン、シーフード、バニラミント、モルトの四種類の味があり、好きな味を選んで与えることができます。また、歯みがきのあとすすぐ必要がないので場所を選ばず行うことができます。

歯磨きペーストだけでなく、歯みがきガムのサンプルもありますので興味のある方はお声がけください。

C.E.T.犬猫用歯みがきペースト(チキンフレーバー)

更新日:2017.05.12